【マイクラJE】Sodiumの概要と導入方法、設定方法

この記事では、マイクラJE (Minecraft Java Edition) の軽量化MOD Sodiumの概要と導入方法について解説しています。

解説例にはMinecraft 1.19.4を使用しますが、異なるバージョンでも導入の手順はほぼ同じですので安心してください。

目次

Sodiumとは

名称Sodium
制作者jellysquid3
公式サイトSodium – Minecraft Mod Modrinth

Sodiumとは前提MOD Fabricで動作する軽量化MODです。Sodiumは描画の最適化、メモリやラグの削減、レンダリングプロセスの最適化、メモリ管理の削減など多くの機能を持ちます。これによりグラフィックが改善し、軽量化が図られるMODとなっています。特にAMDチップセットを利用している場合に恩恵が大きいようです。執筆時点では1.16から1.19まで対応していました。

なお、Sodiumはバグの温床ともいわれるOptiFineと互換性を持ちません。OptiFineと比べると描画設定の数では負けていますが、軽量化や安定性では勝っているようです。またOptiFineの機能を前提としたリソースパック等は利用できません。加えて、OptiFineのようにShaders MODの機能を持たないため、影MODを導入するには同じ作者が公開しているIris Shadersも併用する必要があります。

MODのダウンロードにはCurseForgeを利用されている方が多いかと思いますが、SodiumとIris Shadersに関してはModrinthを利用してください。まずIris ShadersがCurseForgeから突然締め出され、これに対してSodiumが反応しModrinthへの移行を決めた形です。Iris Shadersは第三者に勝手に複製アップロードされたMODをCurseForgeに削除要求したが取り合って貰えなかった?という噂があります。

Minecraft Forge用の軽量化MODとしてはRubidiumというものがあります。

Sodiumの導入方法

導入手順
  1. Sodiumのダウンロード
  2. Sodiumの導入
  3. 導入確認

Sodiumのダウンロード

Sodiumの配布サイトからダウンロードを行います。

この記事ではMinecraft 1.19.4にMODを導入していくため、Sodiumも「Supports」が1.19.4のものを使用します。上の画像でいうと、一覧の最上段にある「Stats」がMay 15, 2023のファイルです。該当行の「」マークをクリックするとMODファイルのダウンロードができます。

ダウンロードが完了するとブラウザの左下にSodiumのMODファイルが表示されます。エクスプローラーの「ダウンロード」に.jarファイルが存在するはずです。

Sodiumの導入

Fabricについては既に導入してある前提で解説していきます。Fabricの導入方法がわからない方はこちらの記事をご利用ください。

Sodiumの導入は基本的なMODと同じでゲームディレクトリ内のmodsフォルダに配置するだけです。わからない方向けに簡単に解説します。

本サイトに沿って進められている方は前提MODの導入時に「起動構成の編集」でゲームディレクトリの設定を行っていると思います(実際のパスはこんな感じRoaming.minecraft Game Directory\fabric-1.19.4)。このfabric-1.19.4というディレクトリの中にSodiumを導入します。

エクスプローラーでのディレクトリの開き方はこちら
  1. 「Windowsキー」+「Rキー」で「ファイル名を指定して実行」を呼び出す。
  2. %Appdata%と入力する。
  3. 「OK」をクリックし、開いたウィンドウから.minecraft Game Directoryを探して開く。

ディレクトリを開くと、いくつかのフォルダとファイルがあると思います。この中のmodsというフォルダをクリックして開いたところに、ダウンロードしておいたSodiumのMODファイル(.jarファイル)をドラッグ&ドロップすれば導入は完了です。

導入確認

Sodiumの導入確認は「設定」→「ビデオ設定」を確認します。Sodiumの導入が成功していれば、ビデオ設定の画面がこのように変化します。

バニラ
Rubidium

英語表記の項目がSodium導入で追加された項目です。

Minecraftのバージョンによって追加される設定項目に違いがあるかも。

Sodiumの設定

Sodiumの導入で追加される項目のみ解説しています。なお、Sodiumは基本的にデフォルト設定で使用しても問題ありません。デフォルトで使用してみて改善したいようなら設定を見直すで良いかと思います。

一般

Max Shadow Distance

影の描画距離に関する設定です。設定値が小さいほどレンダリングが減るためパフォーマンスが向上します。なお「描画距離」の設定値が上限となります。

Max Shadow Distanceは「描画距離」と同じ値にすることをおすすめします。

Quality

Leaves Quality

葉の透過に関する設定です。「描画優先」だと葉っぱブロックに透過が適用され、「処理優先」だと透過部分が黒塗りされます。

見た目を重視するなら「描画優先」にすることをおすすめします。

Vignette

画面の中央部分に対して外側部分を暗くする設定です。写真の編集であるビネットと同じものです。

設定はお好みで。

Performance

Chunk Update Threads

チャンクの読み込みにCPUスレッド数をいくつ使用するかの設定です。0の場合はRubidiumが自動でスレッド数を指定します。スレッド数が多いほどチャンクの読み込みは高速になりますが、フレームレートは犠牲になります。

ご自身の環境に合わせた設定を行ってください。不明な場合は0をおすすめします。

Always Defer Chunk Updates

チャンクが更新されていない場合にレンダリングを優先する設定です。「オン」にするとレンダリングが優先されるためフレームレートは向上しますが、エリトラなどの高速移動時に描画が追いつかなくなります。

私は「オフ」にしています。

Use Block Face Culling

プレイヤーから見えていないブロックの面を描画しないかの設定です。「オン」にすることでブロックの面の描画を減らせるためパフォーマンスの向上が期待できます。一方で、リソースパックと干渉する原因でもあります。

私は「オフ」にしています。

Use Flog Occlusion

Fog効果により霞んで見えると判断されたチャンクをレンダリングしなくする設定です。

私は「オン」にしています。

Use Entity Culling

壁や地面越しに存在するエンティティを描画しなくする設定です。

「オン」をおすすめします。

Use Particle Culling

視界外のパーティクルを描画しなくする設定です。

「オン」をおすすめします。

Anime Only Visible Textures

視界内のアニメーションテクスチャのみが更新されるようになる設定です。

干渉原因でもありますので、私は「オフ」にしています。

Advanced

Chunk Memory Allocator

チャンクレンダリングで使用されるメモリアロケーターに関する設定です。

Async対応グラボ(2015年以降に発売されたグラボ)を利用している場合はAsyncに設定してください。

Use Persistent Mapping

チャンクロードを高速化する設定です。高速化を行うためにメモリを使用します。

基本「オン」で問題ありません。

CPU Render-Ahead Limit

CPUがGPUに対して発した命令は直ちに実行されず、指定されたフレーム分をメモリに溜めてから実行されるため、このフレームをいくつ用意しておくかの設定です。

トラブルの元ですので触らないのが吉です。

Allow Direct Memory Access

デバイスがCPUの介入なしで直接メモリにアクセスできるようにする設定です。パフォーマンスの向上に寄与しますが、クラッシュした原因が特定できなくなります。

「オン」でも良いですが、動作が不安定な場合には「オフ」にしておいても良いかもしれません。

Sodium関連のおすすめMOD

紹介するMOD類全て、導入方法はmodsフォルダに配置するだけです。

Iris Shaders

影MODの読み込み機能を追加できる。

Indium

Fabric Rendering APIに対応するのに必要なMOD。Sodiumと競合が疑われるMODがあったらこれを導入すると解決するケースが多い。初めから併せて導入しておくと良いかも。

Sodium Extra

アニメーションやパーティクル、霧や天候表示など追加の設定項目が使えるようになる。

Reese’s Sodium Options

「設定」→「ビデオ設定」の見た目が変わる。UX変更系。

Continuity

Sodium使用時にガラスの継ぎ目をなくすMOD。「Indium」「MOD MENU」が必要になる。

MOD MENU

マイクラのタイトル画面にMOD一覧を表示する前提MOD。その他機能もあり。脳死で入れとけばいい系MOD。

目次